制御とコンピューターサイエンスの間

This is a blog to share codes and ideas for building robots/aeronautical systems

研究とは

自分

工学の人間.ロボティクス. 研究成果を出すのに悩んでいるが,そもそも研究ってなんだっけってなったので思考.

研究とは

Google 検索結果

辞書

とりあえず辞書に聞いてみる.
- 広辞苑第五版
よく調べ考えて真理をきわめること
- ウィキペディア
ある特定の物事について、人間の知識を集めて考察し、実験、観察、調査などを通して調べて、その物事についての事実を深く追求する一連の過程のこと。

う〜ん.納得いかない.研究を分解して分析する

分類

  • 基礎研究
    新たな法則や定理などの「発見」
  • 応用研究
    基礎研究の成果の応用.既存の技術に対して新たな手法の提案など.
  • 開発研究
    企業との連携が多い.ある特定の科学「技術」の創出・改良.装置、製品、システム、工程など

うーん.まだ納得いかない.工学の人間からするとごちゃ混ぜになる.

理工学に限定して

  • 理学
    現象を分析し,関係性を見いだすこと.定理・法則・分類など
  • 工学
    課題を解決するための新しい手段を提案すること.数式・アルゴリズム・システム・機構など
    課題はなんでも良い.ある特定のドメインに対する課題でも,幅広い人類の課題でもなんでも.

なんとなくスッキリ.関係性を見いだすことと,課題を解決する手法を提案することは,水と油ほど違う.

研究にオススメの本

紹介

イシューからはじめよ 研究活動(知的生産活動)をする上で必須の本.イシュー(研究課題)を特定するために便利.
ただし,1つ抜けていることとすれば,課題を特定する前に,研究では大事なことである「自分は何を実現したいか」という手順を挟むこと.

0秒思考 悩まず考えろ.研究やっているとのんびりするけどそうじゃないぜ.

思考・論理・分析 これはどちらかというと理学の世界.現象における関係性を論理的にどう見出して人に伝えるか.
論文を書く上では工学も必要だが,工学は関係性というよりどう創造するかなので少し違った.

総評

3つともマッキンゼー出身者の本.知的生産のプロフェッショナル. しかし,どれも「課題特定」の本.そして,どこを改善すればいいですよ〜〜〜と論理的に説明するための手法. 残念ながら工学に必要な「手法」を提案することは載っていない.

「創造力」「イノベーション」を体系化した本があったら読みたい.